ホームインスペクションのメリット
ホームインスペクションは、有資格者が建物の基礎・外壁など建物の構造耐力上主要な部分及び雨水の浸入を防止する部分に生じているひび割れ、雨漏り等の劣化・不具合の状況を把握するための調査です。
宅地建物取引業法の改正により、中古住宅の売買の仲介(媒介契約)の際、宅建業者は売主または買主に耐震補強の必要性などを説明する義務が生じました。注意したい点は、「説明」の義務化であり、「調査」の義務化ではありません。しかし、説明義務があるのは、リスクが減る可能性が大きくあります。
もともとホームインスペクションは買主の費用負担で利用することが一般的でしたが、最近では安心感を持って購入してもらいやすくするために売主が自ら費用負担して実施することが増えてきています。次に、売主・買主の立場からの具体的なメリットを示します。
売主のメリット
- 売買前に、建物の瑕疵(かし:傷や欠点)などがわかる
- 売却開始前に補修しておくことで、売却しやすくなる
- 瑕疵等がある場合、買主へ告知して売却できる(告知したことは、売却後に責任追及されない)
- 売却後に買主から、瑕疵担保責任を追及される確率が減る(無くなるわけではない)
- 売却後の、買主とのトラブルが減る
買主のメリット
- 専門家によるインスペクションの結果が、購入等の判断材料になる
- インスペクションの結果が良ければ、安心して購入できる
- インスペクションで問題点(瑕疵・劣化等)が見つかっても、補修等の負担を検討して購入の判断ができる
- 購入後の補修やリフォームの計画を検討しやすい
買主としては、住宅という高額な買い物をするときに、ホームインスペクションを行う建築士や専門家の意見を聞けることは有意義です。
実際、インスペクションを行うと予想外の瑕疵が発見されることもあり、売買契約を見直す必要も生じます。売主・買主お互いが気持ち良く契約するために、第三者が判断して、場合によって契約自体を白紙に戻すことも大切な判断です。くわえて、調査の結果をどう解釈、判断するのかも重要です。例えば、壁に入ったヒビが心配する必要があるものなのか、それとも売主に補修してもらう必要があるのか、家の構造に影響する重大な瑕疵かどうかを素人が判断するのは難しいことです。
宅建業者の中には自身に都合の良いインスペクション業者をあっせんし、買主に都合の悪いことを教えない場合もあります。やたらと「格安」「低価格」などを理由にインスペクション業者を進めてきたら要注意かもしれません。